第22回 試験結果概要
講評
第22回医療情報技師能力検定試験は、前年度と同数の全国13会場で実施し、計2,974名の方に受検していただきました。
出題した問題のうち、「医療情報システム系」の【問25】および【問39】の2問については、正解がないため受検者全員を正解としました。【問25】は、緊急時やスタンドアロン検査機器を利用する場合の運用上の考慮が不足していました。【問39】は、選択肢3)の文章の説明が不足しており、非常に単純なパスワードの繰り返しも想定しうる等、正答が得られないことから受検者全員を正解としました。今回の試験については、出題時のチェック体制などを強化していたのですが、不適切な出題があり、大変ご迷惑をおかけいたしました。同様のミスがないように、試験問題作成のプロセスを見直していきます。
各系の合格判定基準点は、「情報処理技術系」64点(100点満点)以上、「医療情報システム系」74点(120点満点)以上、「医学・医療系」68点(100点満点)以上としました。平均点が高くなっている系もありますが、全体の合格率は37.4%と、例年と同程度の水準となりました。
昨年に比較して、特に医学・医療系で平均点が大幅に上昇している反面、全体の合格率は例年どおりとなっていました。このことから、今回の試験は、個々の系に関する知識について一定程度の水準を確保したうえで、3系全体を満遍なく理解できているかを検定する試験になったと考えています。
各系で正答率が低かった問題のテーマは、次のとおりです。
〇「情報処理技術系」
IPv4とIPv6、ネットワーク機器について、普段の利用が少ないなどの理由で理解が不十分だったためか、ほぼすべての受検者が正しく答えられていませんでした。また、データベースの性質や公開鍵基盤、VPNとバックアップなどは、正しい答えの絞り込みができていなかったようです。
〇「医療情報システム系」
不適切な出題が2題ありましたが、いずれも様々な運用や実態についての確認を意図した出題です。特に、【問39】は、情報セキュリティ対策として最も基本的なパスワードについて、一見すると複雑に見えるパスワードが、実はキーボードの配列に基づいたものであり、漏洩したパスワードランキングにも連なるような文字列であることを知っているかを確認する出題でした。皆さんの組織でも使われていないでしょうか。
他には、自科検査データの取り扱い、看護管理システム、RISやME機器管理システム、薬局の情報システム、HL7、IHEなども正答率が低い問題でした。さらには、個人情報の取り扱い、次世代医療基盤法や情報セキュリティ関係なども正答率が低く、特に、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」については第6.0版が多くの講習会などでも取り上げられているにも関わらず、理解が十分ではなかったようです。医療情報技師は臨床研究データの管理などについても基本的な用語を理解する必要がありますが、こちらも正答率が低くなっていました。
〇「医学・医療系」
全体的に正答率が高くなりましたが、後発医薬品の特徴、造影剤を用いる画像検査、手術に関連したタイムアウトの正答率が低くなっていました。臨床現場において医療安全対策などを含めてどのようなことが行われているかの確認や理解が不足していたと思われます。
今回の能力検定試験の結果、医療情報技師と認定された方は、自覚と自信を持って、日常業務のなかで専門性を発揮されるよう願っています。同時に、将来、上級医療情報技師にチャレンジしていただけることを期待しています。
一方、保留となられた方、またこれから新たに受検される方は、3系の領域に関して総合的な知識が必要であること、また、単一の知識ではなく複合的な理解が必要な事項もあることを確認の上、次回の医療情報技師能力検定試験で合格されることを願っています。
Ⅰ.医療情報技師能力検定試験実施状況
1.日程
2024年(令和6)8月25日(日)
時間帯 | 試験科目 | 問題数 |
---|---|---|
10:30~11:30 | 情報処理技術系 | 50問 |
13:00~14:30 | 医療情報システム系 | 60問 |
15:30~16:30 | 医学・医療系 | 50問 |
2.受検者数
13会場、受検者総数 計2,974名 (2023年度 3,170名)
地区 | 会 場 | 申込者数 | 出席者数 | 欠席者数 | 科目別受検者数 | ||
情報処理技術系 | 医療情報システム系 | 医学・医療系 | |||||
北海道 | 北海道科学大学 | 133 | 124 | 9 | 105 | 99 | 110 |
宮城県 | 東北大学星陵キャンパス艮陵会館 | 156 | 134 | 22 | 109 | 106 | 108 |
東京都 | TKP市ヶ谷カンファレンスセンター | 1,306 | 1,145 | 161 | 930 | 914 | 971 |
新潟県 | ICM国際メディカル専門学校 | 32 | 32 | 0 | 25 | 28 | 30 |
石川県 | 金沢市文化ホール | 72 | 66 | 6 | 52 | 49 | 61 |
愛知県 | 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館 | 355 | 309 | 46 | 252 | 254 | 266 |
大阪府 | TKPガーデンシティ大阪梅田 | 755 | 639 | 116 | 528 | 506 | 519 |
岡山県 | おかやま西川原プラザ | 74 | 62 | 12 | 46 | 54 | 44 |
広島県 | 広島県JAビル貸会場 | 97 | 89 | 8 | 73 | 63 | 69 |
香川県 | かがわ国際会議場 | 57 | 48 | 9 | 38 | 36 | 38 |
福岡県 | 九州大学病院キャンパス内 | 261 | 238 | 23 | 213 | 195 | 197 |
鹿児島県 | 鹿児島県建設センター | 73 | 61 | 12 | 55 | 59 | 51 |
沖縄県 | KBC学園国際電子ビジネス専門学校 | 32 | 27 | 5 | 20 | 18 | 17 |
合計 | 3,403 | 2,974 | 429 | 2,446 | 2,381 | 2,481 |
Ⅱ.医療情報技師能力検定試験 合否判定について
1.合否判定基準および科目合格者数
試験科目 | |||
---|---|---|---|
情報処理技術系 | 医療情報システム系 | 医学・医療系 | |
合格判定基準 | 64点以上(100点満点) | 74点以上(120点満点) | 68点以上(100点満点) |
平均点(得点率) | 62.2(62.2%) | 72.9(60.8%) | 67.2(67.2%) |
科目別合格者数 | 1,247 | 1,313 | 1,330 |
2.総合判定(過去2年間に科目合格があるが3科目の合格ではなく保留となっていた者も含む)
- 合格者数
- 計1,111名
- 合格率
- 37.4%
内訳 | 受検者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
3科目受検者 | 2,343 | 638 | 27.2% |
一部科目受検者(科目合格者) | 1,060 | 473 | 44.6% |