- コードNo.
- h24-001
「知っておきたい~介護保険と医療連携~」
概要
- 受講料
- 4,000円
- 技師更新ポイント
- 5ポイント
内容・プログラム
日本では、国民の高齢化の進展に伴い、要介護高齢者の増加、介護期間の長期化など、介護のニーズはますます増大しています。一方、核家族化の進行、介護する家族の高齢化など、要介護高齢者を支えてきた家族をめぐる状況も変化し、従来の老人福祉・老人医療制度による対応は限界に近づいています。そこで、国は、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組み(介護保険)を創設することとし、1997 年に介護保険法を成立させ、2000 年に介護保険法を施行し、現在に至っています。
医療情報の分野は、保健・医療・福祉・介護に関連する情報を取り扱うものですが、現状ではどうしても医療の比重が多くなりがちです。そこで、今回は少し視点を変えて、介護にフォーカスをあてて、この分野で活躍されている講師の方に介護分野のワークフロー、提供されるシステムの要件や行政の視点での制度設計や課題を解説します。
講師名 | テーマ |
---|---|
光城元博先生 (JAHIS 医療介護連携WGリーダー) |
介護保険制度の概説 |
宮腰好博先生 (医療法人渓仁会 定山渓病院 システム開発課 課長) |
介護保険分野のワークフロー |
倉石善雄先生 (NDソフトウェア株式会社 顧客未来共創部 マネージャー) |
介護保険分野の情報システムの要件 |