- コードNo.
- 24-901
「部門を知ろう~診療情報管理部門~」
趣旨
診療情報管理部門は、診療記録の記載内容や様式の標準化、記録の網羅性・妥当性・正確性の担保に取り組み、診療記録の質を高めていく役割が求められています。また、診療情報の活用を促進し、医療の質評価指標の算出や経営分析を行うほか、診療報酬請求業務の効率化や医療安全、感染対策等、TQM活動を活性化させ、医療の質向上と経営の健全化に寄与することも期待されています。
2024年度診療報酬改定では、「診療録管理体制加算」評価において、電子カルテシステムのバックアップやIT-BCP策定、研修実施などの要件が見直されました。診療情報管理士と医療情報技師に求められる役割もオーバーラップする部分がある中、あらためて、医療政策のトレンドを踏まえた診療情報管理分野の全体像と、現場の実際の業務および抱える課題、またそれを支える部門システムについて学んでいきます。
概要
- 日時
2024年10月06日(日)13時~17時
- 開催方法
- ウェビナー(WebEx)
- 会場
-
東京都
- 会場コード
- 13127
- 会場
- Web会場(WebEX)
- 受講料
- 5,000円
- 技師更新ポイント
- 5ポイント
- 募集期間
- 申込期限 :2024年09月13日(金)正午
受講料納入期限:2024年09月16日(月)15時 - 注意
- 講演のタイトルは変更になる場合があります。
内容・プログラム
- 13:00~13:05
- あいさつ
- 13:05~14:05
-
「診療情報管理部門について」
講師:日本診療情報管理学会 副理事長
北里大学 未来工学部 データサイエンス学科 荒井 康夫 先生 - 14:05~14:15
- 休憩
- 14:15~14:45
-
「診療情報管理部門の実業務と課題(1)」
講師:東京医科大学病院 診療情報管理室課長補佐 斎藤 豊 先生 - 14:50~15:20
-
「診療情報管理部門の実業務と課題(2)」
講師:順天堂大学医学部附属練馬病院 診療録管理室 主任 森田 真知子 先生 - 15:20~15:30
- 休憩
- 15:30~16:30
-
「診療情報管理業務を支えるシステム」
講師:富士通株式会社 山口 希 先生 - 16:30~16:50
- 質疑応答
- 16:50~16:55
- あいさつ
- 16:55~17:00
- 終了アンケート
現在お申込みの期間外です。