- コードNo.
- 22-903
「いまさら聞けない~医療安全~」
趣旨
医療安全と医療情報システムの関係
今回の生涯研修セミナーでは、医療安全の基本的なことに立ち返り、医療情報システムに求められている医療安全とは何か、医療情報技師として何が必要で、何をしなくてはならないのかを考えます。
医療施設では、患者や医療従事者を危険から守る、医療安全の確保が重要な課題となっています。その課題解決ツールのひとつとして医療情報システムがあり、例えば、患者認証や禁忌チェック等が知られています。 これらの機能は、正しく理解し、利用しなければ、医療情報システムに起因するインシデントが発生し、最悪の場合、アクシデント(医療事故)に繋がる危険性を持っています。
医療情報技師には、医療情報システムの企画・運用だけでなく、正しい利用方法を啓蒙する役割があります。そこで今回の生涯研修セミナーでは、「いまさら聞けない ~ 医療安全 ~」として、医療安全の基本に立ち返り、医療情報システムから生じるリスクとその対策について考え、日常の業務に役立てることを目的としています。
概要
- 日時
2023年 3月26日(日)13:00~17:00
※ 申込を行い、受講料をお支払いいただいた方には、セミナー開催の約1週間前に セミナーのURLを申込時のメールアドレスに送信させていただきます。講演資料のダウンロード方法は、招待メール内に記載いたします。(講演資料利用規約に同意をした受講者のみといたします。)- 開催方法
- Webミーティング
- 会場
-
東京都
- 会場コード
- 13122
- 会場
- LIVE配信(WebEX)
- 受講料
- 5,000円
- 技師更新ポイント
- 5ポイント
- 受講資格
(1) 医療情報技師の資格を有していること
- 募集期間
- ・3月6日(月)正午まで
・入金締め切り 3月7日(火)15時まで
内容・プログラム
- 13:00~13:05
- あいさつ
- 13:05~14:05
-
「医療安全とは何か」(仮題)
講師:大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 中島 和江 先生 - 14:10~15:30
-
「医療安全を管理する立場が考える医療情報システムに求めたいもの 」(仮題)
講師:群馬大学大学院 医学系研究科 滝沢 牧子 先生 - 15:40~16:10
-
「電子カルテベンダに属する医療従事者が考える医療安全とは」(仮題)
講師:日本電気株式会社 医療ソリューション事業部門 野間 充 先生 - 16:10~16:40
-
「ポート既読管理システムベンダが考える医療安全とは」(仮題)
講師:富士フイルムメディカルITソリューションズ株式会社 システムソリューション本部 平川 毅先生 - 16:40~17:00
- 質疑・ディスカッション
- 17:00
- 終了 ポイント申請Key Word・アンケート入力
※スケジュールの進行状況により予定が変更される場合があります。予めご了承ください。
現在お申込みの期間外です。