- コードNo.
- 19-901
「医療機関(病院)においてバーコードをいかに利活用するか」※資料はダウンロード形式となります。後日メールにてお知らせします。
趣旨
医療分野のICT化は、従来から国の政策の重要な課題のひとつである。ICT化の推進のためには、病院等の医療関係者ばかりでなく、製造・流通業界などが標準的なコードを使用することが重要であることが厚生労働省をはじめとする各省庁で強調されてきた。
標準的なコードのひとつであるバーコードについては、医療機関(病院)における医薬品・医療材料の流通、患者への安全な使用の観点から、世界的に、GS1バーコードの利活用が進んでいる。
本セミナーでは、最初に、病院におけるバーコードの利活用について概説したのち、国内におけるバーコード表示の法制化に関する最新動向を紹介する。さらに、医薬品・医療材料の業務において利活用しているGS1標準バーコードについて医療現場の立場からわかりやすく解説し、GS1標準バーコードの利活用を検討している施設を支援する情報を紹介する。
本セミナーが、参加者の方々の施設におけるGS1標準バーコードの利活用のために役立てば幸いである。
概要
- 日時
2019年6月30日(日)13:00~16:30
- 会場
- 受講料
- 3,000円
- 技師更新ポイント
- 4ポイント
- コードNo
- メイン会場 : 19-901-1
サテライト会場1 : 19-901-2
サテライト会場2 : 19-901-3
サテライト会場3 : 19-901-4
サテライト会場4 : 19-901-5 - 募集期間
- 終了しました。
- 注意
- ・日本医療情報学会会員/非会員で申し込み方法が異なります。
・日本医療情報学会会員の方は会員番号の登録が必要です。事前に確認をお願いいたします。
・サテライト会場では、機器の不調等により、音声・画像などが一部聞きにくい、見にくいなどの事態が発生する可能性があります。事前に十分な試験を行って実施いたしますが、あらかじめご了承の上、参加会場をご選択ください。
・資料配布はダウンロード形式です。当日までにダウンロードしてください。
なお、資料配布案内はメールでのご連絡となるため、お申し込みの際には、確実に受信可能なe-mailアドレスの入力をお願いいたします。
内容・プログラム
- 13:00~13:20
-
病院においてバーコードをいかに利活用するか
講師:NTT東日本関東病院 折井孝男 - 13:20~14:20
-
よくわかる医療分野におけるGS1標準
講師:一般財団法人流通システム開発センター(GS1 Japan) 植村 康一 - 14:20~14:30
- 休憩
- 14:30~15:30
-
薬剤業務にGS1バーコードをどのように利活用しているか
講師:東京医科歯科大学 高橋 弘充 - 15:30~16:30
-
電子化カルテと医療材料をつなぐGS1バーコード:国立国際医療センターでの活用
講師:国立国際医療研究センター 美代 賢吾
※スケジュールの進行状況により予定を変更する場合があります。予めご了承ください。
現在お申込みの期間外です。