- コードNo.
- 18-906
めざせ!上級医療情報技師 ~ 到達目標攻略編 ~
趣旨
上級医療情報技師の到達目標とは、上級医療情報技師を目指す人が修得すべき内容を一般目標および行動目標群(GIO・SBOs)としてまとめたものです。この到達目標の修得に向けた講義として、今年度は東京・広島において、各2日間のセミナーを開催いたします。1日目は医療情報システムの構築・運用管理に必要なフレームワーク、提案依頼書(RFP)の作成方法および法令・ガイドラインについての講義、2日目は事例に基づいたグループワークと、データ分析、情報セキュリティ対策、小論文の書き方についての講義などを行います。
医療情報技師が携わる様々な業務に関連する内容を盛り込みました。ご自身のスキルアップ、知識の確認のためにも活用いただけるようなプログラム構成となっております。是非、ご参加ください。
概要
- 日時
広島
2019年3月23日(土)10:30~17:00
2019年3月24日(日) 9:00~17:10東京
2019年3月30日(土)10:30~17:00
2019年3月31日(日) 9:00~17:10
※ 可能な方は、当日パソコンをご持参ください。- 会場
- 受講料
- 10,000円
- 技師更新ポイント
- 10ポイント
- 募集定員
50名
- コードNo
- 広島 : 18-906-1
東京 : 18-906-2 - 募集期間
- 終了しました。
- 注意
- ※ 広島・東京は同一プログラムです。重複受講をされても上限は10ポイントです。
・会場、講師の都合、当日の進捗状況によりまして、プログラムが若干変更となる可能性があります。
・昼食は各自でおとり下さい。会場内での飲食につきましては当日の各会場担当者にご確認ください。
・プログラムに、一部参加型のもの(グループワーク)がございます。
・2日目の最後に作成する小論文は、希望者のみ会場に残っていただき参加することが可能です。作成いただいた小論文は、ご希望により、育成部会にて評価いたしまして受講者に返却いたします。
内容・プログラム
1日目内容
- 10:00~
- 受付開始(予定)
- 10:30~10:35
-
開会あいさつ
日本医療情報学会 医療情報技師育成部会 - 10:35~10:45
-
上級医療情報技師能力検定試験について
日本医療情報学会 医療情報技師育成部会 - 10:50~11:50
-
システム構築と運用管理のためのフレームワーク 【GIO-1,GIO-2】
講師:成清 哲也(広島国際大学医療経営学部) - 11:50~12:40
- 昼休憩
- 12:40~13:40
-
医療情報管理と個人情報保護のための法令・ガイドライン 【GIO 6】
講師:紫藤秀文(東京医科大学) - 13:50~14:50
-
病院情報システムの要件定義~提案依頼書(RFP)の書き方~ 【GIO-2】
講師:下川忠弘(京都民医連中央病院 医療情報部) - 15:00~16:00
-
将来ビジョンについて考えよう 【GIO-8】
講師:谷川琢海(北海道科学大学)
向井まさみ(国立がん研究センター) - 16:00~17:00
- 2日目の事例検討の事前説明
講師:相坂 琢磨
(東京医科大学 大学・大学病院情報統括室)
2日目内容
- 9:00~13:00
-
具体例に基づくグループ検討(グループディスカッション)と発表
講師:日本医療情報学会 医療情報技師育成部会(紫藤、島川、下川、谷川、成清、向井)
司会:相坂琢磨(東京医科大学) - 13:00~13:50
- 昼休憩
- 13:50~14:50
-
データ管理と分析・利活用 【GIO-3】
講師:島川龍載(広島赤十字/原爆病院) - 15:00~15:45
-
情報セキュリティ対策 【GIO-6】
講師:谷川琢海(北海道科学大学) - 15:50~16:10
-
小論文の書き方 【GIO-4】
講師:谷川琢海(北海道科学大学) - 16:10~17:10
-
実践 小論文を書いてみよう
講師:向井まさみ(国立がん研究センター)
現在お申込みの期間外です。