- コードNo.
- h15-003
医療分野におけるICT基盤構築の方向性 - その流れの向かう先は? -
概要
- 受講料
- 8,000円
- 技師更新ポイント
- 10ポイント
内容・プログラム
講師名 | テーマ |
---|---|
堀内 直哉 氏 (内閣官房 健康・医療戦略室内閣官房) |
「次世代医療ICT基盤の構築と利活用推進について」 |
高井 康平 氏 (上級医療情報技師/日本アイ・ビー・エム株式会社) |
「病院情報システム構築の勘所 - プロジェクト・マネジメントはこう使おう |
長澤 亨 氏 (高崎健康福祉大学) |
「医療分野におけるネットワークの基盤技術 - 主として無線LANとVPN技術について -」 |
※内藤 道夫氏(日本医療情報学会 医療情報技師育成部会・部会長)の講演もございましたが、 今回のe-Learningには含まれておりません。予めご了承ください。
お詫び
以下の内容は、音声と画面とのズレが生じております。修正が行えない箇所となりますため、 現状のままご視聴いただくこととなります。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
コース項目:医療分野におけるネットワークの基盤技術 後半- QAMとIDEF、OFDM搬送
- 直交周波数分割多重方式(OFDM)
- OFDM構成
- ガードインターバルによるシンボル間干渉(フェージング)の除去
- フレームアグリゲーション
- SU-MIMOの伝送原理
- MU-MIMOの伝送原理
- 5GHz帯のチャネルボンディング
- 802.11nの伝送速度
- IEEE802.11acの仕様
- 無線LAN規格別仕様一覧
- アクセスポイントとチャネルの設計
- 無線LANアクセスポイント